しょげぴーです。
今回は受け身について書いていきます。
受け身は重要な防御テクニックです。
是非受け身をものにして相手の攻めをものにしましょう。
受け身とは
一部の技は攻撃がヒットすると相手が地面に倒れ、ダウンします。
ダウンした状態を「ダウン状態」と呼びます。
ダウン状態中は相手の攻撃がヒットしませんが一定時間操作が効きません。
ダウンしたときは受け身を取って素早く体勢を立て直すことができます。
受け身を取ることでダウン中に相手が近づいてくることを抑えるといったような効果があります。
まずはダウンした時は受け身を取るように心がけましょう。
受け身を取らなくても一定時間経過すると勝手に起き上がります。
受け身の入力方法
受け身は2種類あります。それぞれ入力方法が異なります。
自キャラがダウンしたときに入力すると受け身を取ることができます。
少し難しい話をします。
タメコマンドが必要なキャラクターはボタン入力で起き上がれるようになりましょう。例えば↓入力をしてしまうと、←タメが解除されてしまうからです。
①後ろ受け身
(ダウンした瞬間に)←入力、もしくはキックボタン2つ同時押し
②その場受け身
(ダウンした瞬間に)↓入力、もしくはパンチボタン2つ同時押し
受け身の種類
受け身の種類は3種類あります。
①受け身を取らない
あえて受け身をとりません。ダウンした瞬間になにも入力しないとそのまま受け身を取りません。
受け身を取ることで相手の攻めが見えにくかったりするものがあります。
そこであえて受け身を取らないことで一時的な攻めを回避することができます。
いつも同じ攻撃を受けている場合は試しにやってみましょう。
②後ろ受け身
最強受け身。まずはこの受け身ができるようになりましょう。起き上がる際に後ろに下がるため、相手との距離が離れます。基本的に距離が離れると大きなダメージを受けにくいため、この受け身を多用しましょう。またその場受け身より起き上がるタイミングが少しずれます。これにより、その場受け身をしたときに攻撃があたるものも、からぶってしまうときがあります。
(キャラが起き上がるときは無敵になる時間が少しあります。)
③その場受け身
すぐに起き上がります。一番早く体勢を立て直します。後ろ受け身と比べて相手の距離が近くなります。起き上がる際に後ろに移動しないので、画面の端に追いやられにくくなります。
受け身が取れない場合
一部の技を受けてダウンすると受け身が取れない場合があります。
①クラッシュカウンターしてダウンした場合
しゃがみ強K(キック)など、クラッシュカウンターになったかつダウンすると、受け身が取れません。
②コマンド投げを受けた場合
コマンド入力が必要な投げ技を受けてダウンした後は後ろ受け身がとれません。
さいごに
受け身をとることで相手の攻めとの読み合いが発生します。
相手に応じて受け身を使い分けられるようになるととても強力な行動になります。
ダウンしたら素早く受け身を取りましょう。
コメント